そうだ。司法書士になろう。

現役司法書士が合格までの過程をゆるーく綴っています。

いざ勉強開始!

いよいよ私も試験勉強を開始しましたが、開講後に申し込みをしたので生講義に追い付くまではビデオ学習併用でした。

スタイリッシュな受験生になりたい・・・

いざ勉強を始める前の私のイメージは、仕事の帰りに颯爽と予備校へ行って、疲れた顔も見せずにクールに勉強している私!だったのですが、とにかく六法全書が重い!!
夜の勉強の教材を持って、朝から電車に乗って仕事へ行って、仕事が終わってから予備校までの道程で、既に私の弱い心は折れそうでした(笑)
毎日通勤していたわけでもないのに、私はすぐ弱音を吐くのです。
今の受験生は、六法全書などは持ち歩かずアプリでピピッと調べていらっしゃるようでしたら古めかしくて恐縮ですが、これを購入してみたけれど判例が少ない・・・

【店内全品5倍】ポケット六法 平成31年版/宇賀克也/代表佐伯仁志【3000円以上送料無料】

価格:2,052円
(2019/3/6 20:10時点)
感想(0件)

ちなみに私が受験当時使っていたのはこちら!

詳細登記六法(平成31年版) 判例・先例付 [ 山野目章夫 ]

価格:6,048円
(2019/3/6 20:20時点)
感想(0件)


意外とファーストシャネルならぬファースト六法は大切で、実務をするようになっても、やはり使い勝手がよくて手にとってしまうのは受験時代に使用していたメーカーのものだったりします。
他のメジャーどころは、今もこのあたりですかね?

有斐閣判例六法 平成31年版 [ 長谷部 恭男 ]

価格:3,000円
(2019/3/6 20:23時点)
感想(2件)


模範小六法2019 平成31年版 [ 判例六法編修委員会 ]

価格:3,024円
(2019/3/6 20:24時点)
感想(1件)


何だか、模範小六法のデザインがおしゃれ!!もし当時もこのデザインだったら絶対私はこれを購入していました。スタイリッシュを目指していましたからね(笑)

奥義!!六法分解!!

奥義というほどではないですが、うんざりしながら六法やらテキストやらを抱えて勉強生活をしていて、ふと隣の人を見たら、素敵な表紙のかかった小冊子ような六法を持っている方がいたのです。欲しい!あれが欲しい!滅多に知らない方に声をかけたりすることがない私が、勇気を出して聞きました。「あの・・・それはどこで売っているんですか?」と。すると・・・「六法をばらして製本しただけですよ」とおっしゃる。詳しく聞いてみると

  • 背表紙を剥がして(!)法律ごとに六法をばらす
  • 六法と同じサイズに文房具店で厚紙をカットしてもらう
  • 製本テープで背表紙を作る

こういうテープです。

【メール便対応/6個まで】ニチバン 製本テープ(25mm×10m) BK-25

価格:303円
(2019/3/6 20:35時点)
感想(3件)


六法を分解するとは斬新な!!聞いたその日に私は家で六法を分解して、言われたとおりに文房具店へ行って、製本テープも買って、大満足の自分用分解六法を作りました。
勉強中の科目の分だけを持っていけば良いから軽いですし快適でしたよ。
そうそう。六法に線を引く時は、蛍光ペンより絶対色鉛筆がおすすめです。目に優しいし、裏写りしないから。